Kaede Mori_
Kikagaku, Inc.
株式会社キカガク, ヒューマンネットワーク高専, 北海道数学愛好会, ヨビノリ支援の会
高専で化学・生物系にいながら理論物理の研究を行い, 大学編入後に情報・経営システム工学を専攻.
今は教育業界で講師をメインに活動しています.
面白いと思ったことはなんでもするパッチワークマン. お仕事の依頼はメールかXのDMまで.
苫小牧工業高等専門学校
2015.4.1 - 2020.3.31
物質工学科 生物工学コース
応用数理科学研究室
長岡技術科学大学工学部
2020.4.1 - 2022.3.31
情報・経営システム工学課程
知識マイニング研究室
長岡技術科学大学大学院 工学研究科 修士課程
2022.4.1 - 2024.3.31
工学専攻(情報・経営システム工学分野)
知識システム研究室
株式会社キカガク
2024.4.1 - 2024.12.31
教育コンサルティング部門
部門運営グループ コンテンツマネジメントチーム
株式会社キカガク
2025.1.1 - 現在
教育コンサルティング部門
eラーニングコンテンツグループ 教育コンテンツディレクター
2014.11.30
2017.12.17
2018.09
2018.11.25
2020.03.12
2021.03.15
2021.05.22
2021.07.18
2021.09.21
2022.03.18
2022.05.21
2022.06.19
2022.07.02
2022.10.20
2022.10.29
2022.10.30
2023.02.17
2024.08.25
2024.09.21
2024.09.21
2024.09.21
2024.12.07
html 70%
css 55%
java script 45%
Python 80%
git 40%
C++ 75%
Java 50%
R 60%
Processing 50%
Cooking 96%
中村駿介, 川嶋克利, 渡邊友章, 渡部滉也(共著). 執筆協力. 沢山の高専生の手に渡ってほしいです.
森北出版 執筆者の声を大公開!――近刊『高専数学の参考書 基礎数学』|船蔵颯, 森楓. 2025. 2025年度人工知能学会全国大会(第39回).
JSAI2025 – 2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)柴﨑三郎, 森楓. 2025. 第128回日本小児科学会学術集会.
第128回日本小児科学会学術集会Koji Marusaki, Kensei Nakai, Shotaro Kataoka, Seiya Kawano, Asahi Hentona, Takeshi Sakumoto, Yuta Yamamoto, Kaede Mori, Hirofumi Nonaka, Technological Forecasting and Social Change, Volume 203, 2024,123390.
https://doi.org/10.1016/j.techfore.2024.123390森楓,野中尋史,邊土名朝飛,河野誠也,吉野幸一郎,丸崎恒司. 2024. 2024年度人工知能学会全国大会(第38回).
JSAI2024 – 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)片岡翔太郎, 重久直輝, 森楓, 溝口月斗, 石川治樹, 野中尋史. 2023. 日本知財学会第21回年次学術研究発表会.
日本知財学会第21回年次学術研究発表森雅也, 山城広周, 山本雄太, 森楓, 鈴木祥広, 平岡透, 野中尋史. 2021.3.18-20. 情報処理学会第83回全国大会.
情報処理学会第83回全国大会
森楓, 湯川高志
修士論文です.
研修事業部(2023.02.01 - 2023.04.30)
教育コンサル部門 機械学習講師兼DXコンサルタント(2023.05.01 - 2024.03.31)
2023.09.01 - 2024.03.31
情報システム工学演習
2022.07.20 - 2022.11
全9コースを完了しました.
LINK
森楓, 野中尋史
学士論文です.
CliantRep部門(2021.08.26 - 2021.11.30)
データサイエンス部門(2021.12.01 - 2022.06.30)
コンテンツグループ(2022.07.01 - 2024.03.31)
2021.03.24
チーム 陰の呼吸, 森楓, 立脇拓, 野村洸達
2021.03.13
チーム ブロブフィッシュ, 森楓, 川村碧葵, 竹内一真
最優秀賞受賞
2021.02.28 - 2021.03.06
チーム はむすとりんぐす, 森楓, 高橋直樹, 黒木保, 山本紀子, 高橋優心
チーム賞, 個人賞(RPA賞)受賞
森楓, 高橋労太
準学士論文です.
2020.01.14 - 2020.03.03
チーム BigBridge, 大橋太陽, 森楓, 加藤桃子
その他ミニ表彰です.
キムワイプ川柳で佳作をいただきました(2021.05.17)
学長就任記者会見及び6月定例記者会見でビジコンについて発表を行いました.(2021.06.23)
サトウ食品奨学財団の2021年度奨学生に採用されました(2021.06.27)
長岡新聞にビジコン受賞の内容が記載されました(2021.07.01)
地域育成財団の2021年度奨学生に採用されました(2021.11.18)
学部成績優秀者として表彰されました(2022.03.08)
ユニオンツール育英奨学会の2022年度奨学生に採用されました(2022.05.26)
大学院修士課程を修了し、最優秀学業賞を受賞しました(2024.03.26)
苫小牧高専通信
vol.140の頃の自分. 若いなぁ.
苫小牧高専通信
vol.146の頃の自分. 太ったなぁ.
高専チャンネルから音声インタビューを受けました(前編, 後編)
高専チャンネルに出演しました(高専5年間30分に凝縮(化学・生物編))
高専チャンネルに出演しました(微分・積分, 線形代数)
高専学力入試に向けてエールを送りました(2022.02.12)
苫小牧高専訪問(長岡技術科学大学編入学説明会)を行いました.スライドはこちら.(2023.01.25)
Qiita初投稿してみました.(2023.04.27)
キカガクブログ、 【Python × Webアプリ】学びを魅せるステージへ! を公開しました(2023.06.29)
その他いろいろです.
大学生にも分かりやすい授業を【ヨビノリ支援の会】のメンバーになりました.(2019.02.10 - 現在)
株式会社ナレッジスターの高専定期試験対策コース(R4年度)物理担当講師になりました.(2022.04.01)
高専数学の教科書ガイドの一部の執筆に関わらせていただきました.
(2022.04.01)
地元のプチイベントで,中学生を対象に,理科は最高だぞっていう講演をしました.スライドはこちら.(2022.04.23)
ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクトを支援しました(2022.10.24)
高知大学、 経営学特殊講義(AIの基礎を学ぶ) のサポーターを行いました(2024.09.19 - 2024.09.27)
Get in touch_